Logicool 「G703h」(G703 LIGHTSPEED)徹底レビュー!性能・使いやすさ・コスパを詳しく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
g703トップ画像
出典:Logicool公式

この記事は2020年に公開された内容です

Logicool 「G703h」は、プロゲーマーからカジュアルゲーマーまで幅広い層に支持される人気のゲーミングマウスです。

このモデルは、Logicoolの誇る「HERO 25Kセンサー」を搭載し、高精度かつ快適な操作性を実現しています。

また、無線でありながら遅延のない「LIGHTSPEEDテクノロジー」を採用し、有線マウスに劣らない応答速度を提供します。

初めてゲーミングマウスを購入する方から、より良いパフォーマンスを求める中級・上級者の方まで、このマウスは多くのニーズに対応できる設計となっています。

その一方で、95gという比較的重い重量や、手の大きさや持ち方による相性が気になるポイントとなることもあります。

この記事では、Logicool 「G703h」の基本仕様や性能、実際の使用感を詳しく解説し、最終的にこのマウスがどのような人におすすめなのかを明らかにしていきます。

私自身の体験談も交えながら、購入の参考になる情報をお届けします。

 

目次

Logicool 「G703h」の基本仕様

g703イメージ画像
Logicool公式
項目詳細仕様
センサーHERO 25K センサー
DPI設定範囲100~25,600 DPI (ソフトウェアでカスタマイズ可能)
トラッキング速度最大400 IPS
最大加速度40 G
接続方式LIGHTSPEED ワイヤレス、または有線接続 (USB)
バッテリー持続時間RGBライティングON時:最大35時間
RGBライティングOFF時:最大60時間
重量デフォルト:95g
重り装着時:105g
サイズ長さ:124mm
幅:68mm
高さ:43mm
ケーブル長1.8m (USBケーブル)
ボタン数プログラム可能なボタン6個 (サイドボタン2個を含む)
ライティングLIGHTSYNC RGB (Logicool G HUBでカスタマイズ可能)
対応OSWindows 7以降、macOS 10.11以降、Chrome OS
付属品LIGHTSPEED ワイヤレスレシーバー
レシーバー延長アダプター
USBケーブル
10g重り
クイックスタートガイド
POWERPLAY対応対応 (専用マウスパッドでワイヤレス充電可能)
価格帯約9,000円~12,000円 (販売時期や店舗により異なる)

Logicool 「G703h」は、ゲーミングマウスとしての性能を最大限に引き出すための工夫が随所に施された製品です。

以下では、サイズやデザイン、付属品、重量と持ち方の相性について詳しく解説します。

サイズとデザインの特徴

「G703h」のサイズは、以下の通りです:

  • 長さ:124mm
  • :68mm
  • 高さ:43mm

これにより、全体的に丸みを帯びたデザインとなっており、手のひらにフィットしやすい形状です。

デザインはシンプルながら高級感があり、サイドボタンやロゴ部分にアクセントが効いています。

また、手が大きめの人や「被せ持ち」を好む人に最適な形状になっています。

付属品とカスタマイズ性

「G703h」には、以下の付属品が同梱されています:

  • LIGHTSPEED ワイヤレスレシーバー
  • レシーバー延長アダプター
  • 充電用ケーブル(1.8m)
  • 重り(10g)
  • クイックスタートガイド

特に、付属の重りを装着することで重量を105gに増やせる点が特徴的です。

この重りは底面の専用スペースに取り付けられるため、ゲームのプレイスタイルや好みに応じてマウスの安定感を調整することが可能です。

また、RGBライティングのカスタマイズ機能も搭載されており、専用ソフトウェア「G HUB」を使って、色やライティングパターンを細かく設定することができます。

重量と持ち方の相性

「G703h」の重量は以下の通りです:

  • デフォルト重量:95g
  • 重り装着時:105g

この重量はゲーミングマウスの中では「中~重い」部類に入ります。

特にFPSやMOBAのようなゲームでは、軽さを重視するプレイヤーには若干重いと感じられるかもしれません。

しかし、被せ持ちでの操作ではこの重さが安定感を生み出し、精密な動作を可能にします。

また、サイド部分には滑り止め加工が施されており、手汗や長時間の使用でも快適な操作感を保ちます。

これにより、激しい動きを伴うゲームプレイでも安定したグリップ感が得られるのがポイントです。


このように、Logicool 「G703h」は細部にまで配慮された設計が特徴であり、ゲームプレイのパフォーマンスを向上させるための工夫が詰まったマウスといえます。

 

Logicool 「G703h」の性能と使用感

Logicool 「G703h」は、高精度なセンサーや優れた無線技術を備えたゲーミングマウスとして、多くのゲーマーから支持されています。

以下では、具体的な性能と、実際に使用した際の体験について詳しく解説します。

HERO 25Kセンサーの精度

「G703h」に搭載されている「HERO 25Kセンサー」は、Logicoolの最新技術で、以下のような特長があります:

  • 最大DPI:25,600 DPI
  • 読み取り速度:400 IPS
  • 精度:極めて高く、微細な動きも正確にトラッキング可能

このセンサーは、プロ仕様のモデルにも採用される高性能なもので、FPSやRTSなど、スピーディーかつ正確な動きを要求されるゲームに最適です。

また、動作時の消費電力が低く、バッテリーの持続時間を延ばす一助となっています。

有線と無線の違い

「G703h」は、Logicool独自の「LIGHTSPEEDテクノロジー」を採用しており、無線接続でも遅延がほとんど感じられません。

そのため、有線と無線のパフォーマンス差は事実上ないといっても過言ではありません。

  • 無線接続のメリット:コードの絡まりやマウスバンジーが不要となり、快適な操作環境を実現します。特に長時間のプレイでもストレスが少なくなります。
  • 有線接続のメリット:バッテリー切れを気にせず、安定した電力供給が可能です。付属のケーブルは柔らかく、操作性を損なわない設計になっています。

バッテリー持続時間と充電方法

バッテリー性能は、「G703h」の強みの一つです。

  • RGBライティングON時:最大35時間
  • RGBライティングOFF時:最大60時間

充電は付属のケーブルを接続するだけで簡単に行えます。

また、Logicoolの「POWERPLAY」対応マウスパッドを使用すれば、プレイ中にワイヤレスで充電が可能です。

この機能を活用すれば、バッテリー残量を気にすることなくゲームに集中できます。

使用感

  1. 滑らかなトラッキング
    HERO 25Kセンサーの高精度により、どのDPI設定でも滑らかな動作を実感できます。特に低DPIでのスナイピングや、高DPIでの素早いターゲット切り替えが快適です。
  2. 快適なグリップ感
    丸みを帯びたデザインと滑り止め加工により、長時間プレイでも手に負担がかかりにくく、握りやすさを感じます。
  3. バッテリー持ちの良さ
    実際のプレイでは、RGBライティングをOFFにすると1週間以上充電なしで使用でき、非常に便利です。
  4. 軽快な操作感
    重りを取り付けない状態での重量(95g)は、バランスが良く、マウスを素早く動かしたい場面で優れた操作性を発揮します。

「G703h」は、精密なセンサーと遅延のない無線接続、長時間使用可能なバッテリー性能を兼ね備え、ゲームプレイをより快適にしてくれるマウスです。

 

Logicool 「G703h」のメリットとデメリット

イメージ画像
※画像はイメージです

Logicool 「G703h」は、全体的にバランスが取れたゲーミングマウスですが、使用者の好みやプレイスタイルによっては向き不向きがあります。

ここでは、「G703h」のメリットとデメリットを詳しく解説します。

メリット:快適な操作性とコスパ

  1. 「HERO 25Kセンサー」の高精度
    プロ仕様のセンサーを搭載しており、DPIが最大25,600まで設定可能。FPSやMOBAなど、どのジャンルでも精密なトラッキングを実現します。
  2. LIGHTSPEEDテクノロジーによる遅延のない無線接続
    Logicool独自の技術により、有線と変わらない応答速度を提供。ケーブルの煩わしさから解放され、快適なプレイ環境を実現します。
  3. バッテリー持ちの良さ
    RGBライティングをONにしても35時間、OFFにすると60時間と、長時間のゲームプレイに十分対応。さらに「POWERPLAY」に対応しているため、充電の手間を軽減できます。
  4. 使いやすいデザインとカスタマイズ性
    丸みを帯びたデザインが手にフィットし、滑り止め加工が施された側面により安定した操作感を提供します。さらに、付属の10g重りを使えば、重量感を好みに応じて調整可能です。
  5. コスパが高い
    約1万円以下の価格帯で、ハイエンドモデルと同等の性能を提供。他の無線マウスと比較しても、非常にコストパフォーマンスが良いです。

デメリット:重量と特定の持ち方の制約

  1. 比較的重い重量
    95gから105gという重量は、ゲーミングマウスの中では「中~重い」部類に入ります。軽量マウスに慣れている人や、素早い動きが必要なゲームプレイでは重さが負担に感じられることもあります。
  2. 持ち方による適性の違い
    被せ持ちのユーザーには非常に快適ですが、つまみ持ちやつかみ持ちを好む人には形状が合わない場合があります。この点は、手の大きさや好みによる個人差が出やすい部分です。
  3. 有線接続時のケーブルの硬さ
    付属の充電ケーブルは柔らかめですが、完全に有線として使用する場合、コードがやや硬いと感じるユーザーもいます。
  4. ボタン数が少ない
    サイドボタンが2つと、ボタン数が控えめなため、マクロやショートカットを多用するプレイヤーには物足りなさを感じるかもしれません。

メリット・デメリットのまとめ

メリットデメリット
高精度な「HERO 25Kセンサー」比較的重い重量
LIGHTSPEEDテクノロジーで遅延なし持ち方により相性が分かれる
長時間持続するバッテリー性能ケーブル接続時の柔軟性がやや不足
優れたデザインとカスタマイズ性ボタン数が少ない
コスパが高い

「G703h」は、安定した性能と快適な使用感を求めるゲーマーにとって理想的なマウスです。

ただし、重量や形状の相性を考慮して選ぶことが重要です。

スポンサーリンク

Logicool 「G703h」を使用した私の体験談・レビュー

イメージ画像
※画像はイメージです

Logicool 「G703h」を実際に使用した私の体験談をお伝えします。

このマウスはゲーミング用途において信頼性が高く、さまざまな場面でその性能を実感できましたが、長期間使用する中で気付いた点もいくつかあります。

使用感と印象

  1. 高精度なセンサーでゲームプレイが快適に
    FPSゲームやRTSゲームでは、「HERO 25Kセンサー」の正確なトラッキング能力が大きな助けとなりました。特に、低DPI設定でのスナイピング時や素早いターゲット切り替えの場面で、その精度の高さを実感しました。反応が遅れることなく、マウスが思い通りに動くのは非常にストレスが少ないです。
  2. 無線接続の快適さ
    有線マウスから「G703h」に切り替えたとき、コードの煩わしさから解放されたことが大きなメリットでした。特にLIGHTSPEEDテクノロジーのおかげで遅延を感じることなく、無線特有のデメリットが一切ないと感じました。机の上がスッキリしたのも、使用環境として大きなプラスでした。
  3. バッテリー性能が頼もしい
    RGBライティングをOFFにすると1週間以上充電不要だったため、頻繁に充電を気にする必要がなく、ゲームに集中できました。また、専用の「POWERPLAY」マウスパッドを使用すれば、充電の手間も完全になくなり、長時間のゲームプレイにおいて非常に便利です。

気になった点

  1. 重量が長時間プレイに響くことも
    「G703h」は95g~105gと比較的重いため、長時間のゲームプレイでは手首への負担を感じることがありました。特に素早い動作が必要な場面では、軽量マウスと比較して若干疲れやすいと感じました。
  2. 被せ持ち以外にはやや不向き
    私は被せ持ちを基本としているため問題ありませんでしたが、つまみ持ちやつかみ持ちのスタイルにはあまり適していない印象を受けました。特に手の小さいユーザーは、やや持ちにくいと感じるかもしれません。
  3. ホイールとボタンの好みが分かれる
    ホイールの動きやクリック感は好みによる部分が大きいです。私はこのホイールの軽いコリコリ感が気に入りましたが、重めのホイールが好みの方には少し物足りなく感じるかもしれません。

総合的な評価

私にとって「G703h」は、全体的に信頼できるパフォーマンスを発揮するマウスでした。

特に無線接続の快適さとセンサーの精度は群を抜いており、これらがゲームの勝率や快適さに直結しました。

一方で、重量や形状に関する好みが使用感に大きく影響することも分かりました。

このマウスは、以下のような方に特におすすめです:

  • 被せ持ちで操作する方
  • 無線マウスを探している方
  • 長時間のバッテリー性能を重視する方
  • コスパの良い高性能マウスを求める方

Logicool 「G703h」は、性能面では文句のつけどころが少なく、個人的にも非常に満足度の高い製品でした。

ただし、購入時には手のサイズや持ち方を考慮して選ぶと、さらに快適な使用感が得られると思います。

 

Logicool 「G703h」に関するQ&A

イメージ画像
※画像はイメージです

Logicool 「G703h」に関して、よく聞かれそうな質問とその回答をまとめました。

「G703h」はどんなゲームに向いていますか?

「G703h」は、FPSやMOBA、RTSなどの幅広いゲームジャンルに適しています。特に、高精度な「HERO 25Kセンサー」により、精密な操作が必要なゲームでその性能を発揮します。

「G703h」の重量は重いと感じますか?

デフォルト重量は95gで、付属の重りを装着すると105gになります。これはゲーミングマウスとしては「中~重め」の部類です。軽量マウスに慣れている方には少し重く感じるかもしれませんが、被せ持ちでの安定感を求める方には最適です。

無線接続でも遅延は感じませんか?

Logicoolの「LIGHTSPEEDテクノロジー」により、無線でも遅延をほとんど感じることはありません。有線マウスと同等の応答速度を提供するため、競技レベルのゲームでも安心して使用できます。

バッテリー持続時間はどのくらいですか?

  • RGBライティングON時:最大35時間
  • RGBライティングOFF時:最大60時間
    さらに、POWERPLAY対応マウスパッドを使用すれば、プレイ中に充電が可能で、バッテリー切れを気にする必要がありません。

「G703h」はどの持ち方に適していますか?

被せ持ちのユーザーに最適です。丸みを帯びた形状が手のひらにフィットしやすく、長時間使用しても疲れにくい設計です。一方で、つまみ持ちやつかみ持ちにはあまり向いていない場合があります。

重りを装着するメリットは何ですか?

重り(10g)を装着することで、マウスの重量を調整できます。これにより、視点の安定感が向上し、精密な操作が求められる場面でより使いやすくなります。

RGBライティングはどのようにカスタマイズできますか?

Logicool専用ソフトウェア「G HUB」を使用して、ライティングの色やパターンを自由にカスタマイズできます。ゲームやデスク周りの雰囲気に合わせて調整可能です。

「G703h」はMacでも使用できますか?

「G703h」はmacOS 10.11以降でも使用可能です。ただし、一部のカスタマイズ機能がWindows環境でのみ動作する場合があります。

長期間使用した場合の耐久性はどうですか?

「G703h」は高品質な素材と設計が特徴で、2年間の保証も付いています。私自身も2年以上使用しましたが、ボタンのクリック感やセンサー精度に劣化は感じられませんでした。

スポンサーリンク

Logicool 「G703h」レビューのまとめ

イメージ画像
※画像はイメージです

Logicool 「G703h」は、性能、デザイン、機能性のバランスが取れた優れたゲーミングマウスです。

特に、無線マウスとしての快適さと高精度センサーによる正確なトラッキング能力が際立っています。

一方で、重量や形状が合わない場合には、使用感に制限を感じることもあります。

以下に、「G703h」の特徴を振り返りつつ、どのようなユーザーに適しているのかをまとめます。

「G703h」の特徴とポイント

  1. 高精度の「HERO 25Kセンサー
    プロ仕様のセンサーによる正確な動作と、25600DPIまで対応する広範な設定が、あらゆるゲームジャンルに対応します。
  2. 遅延のない無線接続「LIGHTSPEEDテクノロジー」
    無線特有の遅延を感じさせない、ストレスフリーなプレイ環境を実現します。有線と同等の応答速度で、ゲーム中のパフォーマンスを損ないません。
  3. 長時間のバッテリー性能
    RGBライティングをONにしても35時間、OFFにすれば60時間持続するため、頻繁な充電を気にする必要がありません。POWERPLAY対応により、プレイ中も充電可能です。
  4. 快適なグリップ感
    丸みを帯びた形状と滑り止め加工により、長時間使用しても手が疲れにくい設計になっています。特に被せ持ちユーザーに適した形状です。
  5. コストパフォーマンスの高さ
    約1万円未満の価格帯で、プロ仕様モデルに匹敵する性能を提供。手頃な価格でハイエンドマウスを体験できます。

どのような人におすすめ?

  • 被せ持ちユーザー
    形状が手のひら全体にフィットしやすいため、被せ持ちを好むゲーマーに最適です。
  • 無線マウスを初めて使用する方
    無線特有の遅延や接続の不安が解消される設計で、初めて無線マウスに挑戦する方にも安心しておすすめできます。
  • 高性能マウスを手頃な価格で求める方
    他のハイエンドマウスと比較して、性能と価格のバランスが良く、コスパ重視の方にピッタリです。
  • 長時間プレイを楽しむ方
    バッテリー性能が優れているため、長時間のプレイでも充電の心配が少なく、快適な使用感を維持できます。

注意点

  • 軽量マウスを好む方には不向き
    重量が95gから105gと重めの設計のため、軽量マウスが好きな方や、素早い操作を重視する方にはやや扱いづらい可能性があります。
  • つまみ持ち・つかみ持ちには適さない場合あり
    丸みのある形状が特に被せ持ちに適しているため、それ以外の持ち方では持ちにくさを感じる可能性があります。

Logicool 「G703h」レビューの総括

Logicool 「G703h」は、ゲームパフォーマンスを最大限に引き出す性能を備えながら、価格も抑えられた非常に魅力的なゲーミングマウスです。

全体として、プロゲーマーからカジュアルゲーマーまで幅広い層に適しており、初めての高性能ゲーミングマウスとしても最適な選択肢となります。

もし、軽量マウスや特定の持ち方に強いこだわりがないのであれば、「G703h」はあなたのゲーム体験を確実に向上させるでしょう。

よかったらシェアしてね!
目次