ヘッドセット– category –
-
Razer 「BlackShark V3 Pro」は買い?音質・ANC・同時接続を徹底レビュー【V3/V3 X/V2 Pro比較】
ワイヤレスで“勝てる音”を手に入れたいなら、まず気になるのが遅延と定位、そして運用のしやすさです。 Razer 「BlackShark V3 Pro」は、その三つを正面から詰めた最新の旗艦モデル。 第2世代HyperSpeedによる低遅延無線、TriForceバイオセルロース50mmド... -
【徹底レビュー】SONY 「INZONE E9」(IER-G900)― 完全密閉×遅延ゼロのゲーミング有線イヤホンは“足音”が違う
ソニーのゲーミングブランド「INZONE」に、同社初となる“ゲーミング有線イヤホン”――「INZONE E9」(型番:IER-G900)が加わりました。 ワイヤレス主流の今、あえて“有線”を掲げる理由は明快で、競技シーンで最重要の「遅延の無さ」と「正確な音の把握」を... -
SONY 「INZONE H9 II」 徹底レビュー|WH-1000XM6系ドライバー×有線でもANCの高音質ゲーミングヘッドセット
ソニーのゲーミングブランド「INZONE」から、第二世代フラッグシップとなる「INZONE H9 II」が登場しました。 初代H9で高く評価された音質とノイズキャンセリングを土台に、約260gの軽量化、着脱式ブームマイク、USB-Cドングル/Bluetooth(LE Audio対応)... -
【徹底検証】Logicool 「G522 LIGHTSPEED」の音質・マイク性能・装着感をレビュー|A50Xとの違いも解説
ゲーミングヘッドセットを選ぶ際、多くのユーザーが注目するのは「音質」や「装着感」、そして「マイク性能」です。 特に配信やボイスチャットが一般化した今、単にゲームの音を聞くだけでなく、自分の声をどれだけクリアに届けられるかは大きな判断基準に... -
CORSAIR 「VOID WIRELESS v2」の音質・装着感・使用感を徹底レビュー!初心者にもおすすめの万能型ヘッドセット
ゲーミングヘッドセット市場では、近年「FPS特化型」や「eスポーツ仕様」といった“フラットで繊細な音の定位感”を重視するモデルが主流となりつつあります。 しかし、それらは迫力や臨場感に欠けると感じるユーザーも少なくありません。 そんな中、CORSAIR... -
Logicool G 「ASTRO A50 X」徹底解説|FPS特化の最強ゲーミングヘッドセットを使って分かったこと
この記事は2024年に公開された内容です ゲーミングデバイスの進化は日進月歩ですが、その中でも「ヘッドセット」の進化はとりわけ注目すべきポイントです。 そんな中、2024年末に登場したLogicool G 「ASTRO A50 X」は、まさに“ゲーミングヘッドセットの終... -
【徹底レビュー】Razer 「Barracuda X Chroma」の実力とは?音質・装着感・機能を全解説!
ゲーミングデバイス界隈では、その独特のデザインと高い性能で多くのユーザーから支持を集めている「Razer(レイザー)」。 その中でも、持ち運びに特化したカジュアルなゲーミングヘッドセットとして展開されているのが「Barracuda(バラクーダ)」シリー... -
【徹底レビュー】Razer 「Kraken V4 Pro」の実力とは?ゲーミング特化の最上位モデルを評価!
ゲーミングデバイスのトップブランドとして名高いRazer(レイザー)。 そのRazerが送り出すヘッドセットの中でも、現行最高峰とされるモデルが「Kraken V4 Pro」(クラーケンV4プロ)です。 2024年11月の発売以降、「音質がすごい」「振動が新次元」「価格... -
EPOS 「H6Pro」を徹底レビュー!密閉型と開放型の音質・装着感・使い勝手を詳しく解説!
ゲーミングヘッドセットの世界では、高音質と快適な装着感を両立することが求められます。 その中で、EPOS 「H6Pro」は、密閉型と開放型の2種類をラインナップし、ゲーマーのプレイスタイルに応じた選択肢を提供しています。 EPOSといえば、もともとゼンハ... -
SONY 「INZONE H9」徹底レビュー!PS5向け最強ゲーミングヘッドセットの実力を検証
この記事は2023年に公開された内容です 2022年にソニーが新たに展開したゲーミングブランド「INZONE」から登場した 「INZONE H9」 は、PS5やPC向けに設計されたハイエンドなワイヤレスゲーミングヘッドセットです。 特に、ゲーミングヘッドセットとしては...